2021-01

旧コラム

打っていて気付いたこと集・その11

・ニューキングハナハナ 判別関連の細かい数値は既に書いたことがあるので、そちらを漁れ。ただ、それを見ると、バケの両方フラッシュって単なる妨害だよな。全く不要。左右の差が見えづらくなるだけ、単に一回分、バケでの判別を損させるだけのものだ。 高...
旧コラム

【和食22】琉球魂は恥ずかしい

それでもね、俺ぐらいには誰でも到達出来る。確かに、沖縄のジジババは、彼らの頃に日本全部を見て回るのも難しく、「沖縄人」と言う狭い範囲で止まってしまうのも致し方ないとは思う。 だがな、この現代においてでは、それは余りにも矮小なんだよ。これだけ...
旧コラム

【和食21】旅、が差

さて、沖縄愛の沖縄県民と、日本愛の俺を比べて見た時に、どちらの器がでかいだろうか。言うまでもないな。つまり、郷土愛に固執する人間は器が小さい。自分の意識の範囲が餓鬼なんだよ。夜郎自大。 無論、俺も小さい。世界愛、人類愛、これを持てた方が良い...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その10

だから、店側が出目を手で動かしたとしても、見抜ける。モーニングなんかあれば使えるかも知れんが、今時ね。ただ、スイカこぼしの目で1枚損しなくても済むかも。 ・ハナハナ系で他に キンハナなんかはぼろくなって来ているから、結構エラーが起きる。こう...
旧コラム

【和食20】郷土愛は危うい

実際、東京に居たら、いろんな人間がいるから、聞く時には「出身地は?」となる。ちゃんと細かく聞くんだよ。それが沖縄だと全部まとめて「ないちゃー」、これがおかしい。 相手のルーツに対しての敬意が足りな過ぎる。内地は全部同じだろ、沖縄以外はどうで...
旧コラム

【和食19】「ないちゃー」と「ガイジン」は同じ

だから、店側が出目を手で動かしたとしても、見抜ける。モーニングなんかあれば使えるかも知れんが、今時ね。ただ、スイカこぼしの目で1枚損しなくても済むかも。 ・ハナハナ系で他に キンハナなんかはぼろくなって来ているから、結構エラーが起きる。こう...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その9

・トリプルクラウンサード スペック自体はニュートリプルそのまま。筐体や演出関連などはゼロワンとほぼ同じで、プレミアでビッグを引くと、ボーナス中ずっとバットが赤い、ってぐらいかな、変更点は。 筐体の特性と操作性の悪さもゼロワンと大体同じだと思...
旧コラム

【和食18】ないちゃーね?

アメリカ占領下においてもその食文化を取り込み、実際、ポーク卵、これはアメリカから流入したポークランチョンミートと言う缶詰を使った料理、を作り出した。タコライスも同様。沖縄、結構逞しい。 さて、ここから俺の言いたいことを好き放題に。これだけ食...
旧コラム

【和食17】文化の交差点

こう言えばきりがなくて、中国文化だって東西の交流を通じて出来上がったものだ。どんな文化だって外からの刺激を受けることで成立している側面はある。 大体、人類は皆一つ、アフリカの猿から始まっている。ならば、独自の文化と言っても、それは人類の長い...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その8

第4停止音は見落としがちだね。4つ目の停止音がしてから光るが、それまでタイムラグがある。聞き逃したら、次のレバーで光ったように感じるだろう。 最後に、そんな演出とかどうでも良いからよ、筐体をちゃんと作りやがれ。この台のセレクター、無茶苦茶壊...
旧コラム

【和食16】和食とは

この様に、沖縄の外食は大きく変化しつつある訳だが、俺は実に歓迎すべきことだと思っている。食文化なんて、常に変化の歴史だ。異文化と交流することでそれを取り込み、変容して行く。 日本各地、昔はそれぞれの独立した食文化があっただろう。だが、それら...
旧コラム

【和食15】外食のターゲット

移住者は数的には多分、まだまだ少ないのだけれども、経済的な面では既にこちらの原住民を上回ってしまっているのではないか、と。 沖縄は元々、全国でも所得の低さでワーストを争っている。2008年度まで20年連続で最下位だった。2012年度は東京の...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その7

ゼロワンは、変更後に1ゲームも回していない店なら付け入る隙は大きいと思うが、トリプルサードが入った際に、メーカーから店に忠告が行ったのか、多くの店で、朝一にデモ画面に移行しない台は無くなった。旬は終わり、残念。 ま、実際に店で使えなくなって...
旧コラム

【和食14】移住者のニーズ

でも、現在は別の文化の浸食、つまり、大挙してやって来る中国人観光客と那覇に一気に増えたネパール人もいるから、ないちゃーばっかりに構ってもいられない。最早文化の防衛なんて無理だろう。 元の話へ。外食の多様化は、沖縄の人間の嗜好の多様化に一つ原...
旧コラム

【和食13】辺野古問題の根底

以上のモデルでは、結果的に低レベルと高レベルは同じ結論に達している。馬鹿と天才が紙一重と言われる所以だな。中途半端な思考しか出来ない奴が一番危険、とも言える。 ただ、結論は同じでも、そこに至るまでの過程は大いに問題ではある。何も考えず正しい...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その6

まとめれば、音楽変化は、朝一すぐにビッグを引いた場合にのみ判別出来て、変化有りならば据え置き、変化無しなら変更、と考えられる。 ただし、朝一何ゲーム以内にビッグを引けば音楽が変わるのかが不明な為、当たったゲーム数を考慮して自分で判断してくれ...
旧コラム

【和食12】過程と結果

現在の沖縄のように、文化が食われつつある状況で、これに対する反発が無いと言うのは驚きではある。沖縄独立を掲げるような奴もいなくはないが、無視して良い程度の勢力。この島は牙が無くて、統治する方は楽で良いな。 馬鹿にしているようだが、そればかり...
旧コラム

【和食11】アイデンティティーの危機

衣食住、これらが変化して尚、以前の文化をそのまま受け継ぐことなど不可能だ。文化の基本が衣食住なのだから。これらが変わるならば、もうそれは以前の文化と同じとは定義できまい。 日本は開国後、食文化、衣服、住居が大きく変わり、それに伴い欧米の思想...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その5

一定時間、おそらく、10分くらいじゃないかと思うが、それで点灯するならば、下パネルが消えている台は開店直前に弄っている。店側がいつ変更しているのか、と言うのも見えて来るね。となると、使うべきデータは何日分だろう、とか。 ま、得られる情報は全...
旧コラム

【和食10】見えざる手

植民をすれば、植民もされる、因果応報、仕方あるまい。ちょっと話が飛んだ感じだが、元に戻そうか。沖縄の外食が、沖縄料理一辺倒でなく、和食などが増えて多様化して来たということは、ただ偏に、ニーズがあるからだ。 まずは沖縄県民の変化から。ないちゃ...
PAGE TOP