
落ちるナイフ・2
いきなりハードモードからのスタート、やって行ければ良いけどなあ。オープン当初から閑古鳥って、寂し過ぎる。国際通りに人なんざ、歩いてねえ。 ...
沖縄移住生活を、酒と共に徒然と。
いきなりハードモードからのスタート、やって行ければ良いけどなあ。オープン当初から閑古鳥って、寂し過ぎる。国際通りに人なんざ、歩いてねえ。 ...
世の中常に逆張りってのがいる。コロナが始まってもう1年は経つし、今でも皆、どこが底か、それを一生懸命に判断しようとしている筈、相場師ならば...
前の日記の続き。 2月20日土曜。当然休み。夕方から飲みへ。1軒目「スタンド」、久茂地の行きつけのバル。だが、最近店員が随分と入れ替...
このリン鉱石が役に立つと分かる以前、19世紀までは、太平洋の他の多くの島々と同様、漁業と農業で、自給自足の生活を送っていた。だが、20世紀...
実は、職業なんて、誰でもそうなんだけどな。仕事が楽しくて楽しくて仕方が無いなんて奴はこの世に一切いない。断言する。仕事なんてつまらなくて当...
前の日記の続き。 2月17日水曜。朝鮮討伐。 トリプルゼロ G10834 B33(328) R29(374) (合成17...
で、以前の店では、姉ちゃんに「もっと楽しそうに打ちなよ、そんなに出てたら楽しいでしょ?」と良く言われた。酷い言われようだ。「楽しい」って、...
そう言えば、以前使っていた店のコーヒー姉ちゃんに良く言われたな、「何でそんなつまらなそうに打ってるの?」って。この姉ちゃんはスロット大好き...
前の日記の続き。 その後、皆で集まって、家で飲み会。焼き肉に鍋、派手にやったな、気持ち良かった。詳細はあんまり覚えていないけれども。...
数学や物理も興味は無くは無いのだが、計算しなきゃならんから、打ちながら片手で読むには適さないだろう。理系科目は式や図などでスペースが必要な...
福沢諭吉の言う「実学」は「科学」に等しい。その癖、大凡科学とは呼び難い文学部が慶応義塾大学にある謎。ま、福沢は『脱亜論』を書いたように、東...
前の日記の続き。 2月11日木曜。風邪で寝込む。一日中寝ていたので大体回復した。代わりに腰が痛い。低反発の分厚い布団で快適に寝ている...
だから、トリプル、こっちはハナと違って目押しの頻度が非常に少ないので、これを打つ時は本を読むことにした。電子書籍やスマホの教材も色々試して...
疲れたから、下らない話をたくさん、だらだらと、書こう。つまらない話で更新して、楽して小銭を稼ぐ、これが本来の俺のモットー。こんな精神だから...
前の日記の続き。 2月9日火曜。夜から飲みへ。1軒目「とさか」、一銀通り脇にある串焼き屋。ぼちぼち。2軒目「春いち」、泉崎五差路にあ...
最後、落ち。皆気付いてくれていれば良いが、最初の方からずっと「沖縄料理」と「和食」を別に論じている。これは自分でも特に意識して書いた。この...
アメリカ軍が沖縄に駐留しているのも、そんなに嫌うことないと思うんだがね。人間、外からの刺激は必要よ。内地に居たらこんなにアメリカ人に会うこ...
前の日記の続き。 2月6日土曜。朝鮮討伐。 キング G6050 B18(336) R13(465) (合成195) -1...
このコラムのテーマ、沖縄の話に戻ろう。以上のように、移民を受け入れた方が良いと言うのが俺の意見。当然、沖縄に対してもそう思っている。内地か...
だからと言って、今のヨーロッパみたいに外国人排斥、と言う世論にはなって欲しくないところ。移民を受け入れることによるデメリットは、先に書いて...