
ある様なない様な
表現したい事がある様な気もするのだが、特にない様な気もする日々を送っている。やるべき事、やろうと思う事は沢山あるけど、ここで書く様な内容の...
沖縄移住生活を、酒と共に徒然と。
表現したい事がある様な気もするのだが、特にない様な気もする日々を送っている。やるべき事、やろうと思う事は沢山あるけど、ここで書く様な内容の...
9月9日水曜、沖縄のメイン給料日である10日の前の餌撒き中。連日出ているし状況は良いようなので、朝から仕事。 トリプルスペシャル ...
前の続き。 なので空港のビルを散歩していたのだが、飛行機を眺められる展望デッキがあるんだな、初めて知った。南北それぞれにあって、ビル...
8月27日木曜。今日から内地の友人、山田が来る。塾講師時代の後輩で、俺の偽物。顔の系統が同じなんだよ、紛らわしい。実際、多々間違われている...
10679、の続き。 出玉は日々の引きに左右されるが、回転数は嘘をつかない。入っていない台をぶん回すほどこちらも阿呆ではないので、回...
前の続き。 でもな、絶対に俺は点けていないんだよ。普段から完全にオフにしている、触ることもないスイッチ。何で点いているんだ?台風で車...
子育てはしたくない、の続き。 8月24日月曜。昨晩は家で台風パーリー。起きたら松島家はいなくなっていた。この台風の中、いつ帰ったんだ...
長々と偉そうなことを書いたし、そろそろ実践日記でも書こうか。言葉に重み、説得力を持たせる為には行動が伴わねばならない。口だけの人間の言葉は...
前の続き。 これは飽くまで、俯瞰的な意見。世界の潮流からの考察だ。個々人レベルで見れば様々な意見があるだろう。「自分は子育てを生きが...
少子化の話でも、の続き。 実際問題、先進国ほど出生率が下がる訳で、これは、自分の生活が裕福になればなるほど子育てをしなくなることを意...
底辺の見本、の続き。 本当は、この稼業を続けることに悩んで自我が崩れて、こんな稼業は駄目だ、やめよう、新しい道を踏み出そう、となるの...
前の続き。 この人数で大騒ぎ。隣人には少し申し訳ないと思うが、台風でうるさいんだし、大丈夫だろう。下の階の人には済まん、たまにしかな...
高くつく、の続き。 3軒目、「すみたけ」。松山交差点近くに最近オープンした店。久茂地にある「たけすみ」の支店だろう。沖縄では評判が良...
人生観の体現、の続き。 まともに仕事をしていればこうも行くまい?上記のことは普通の労働者には絶対に出来ないことだ。そういう点で、この...
前の続き。 俺一人でやれと言われればやりたくはないけど。スピーカーも少し良いのを買ったからか、音に迫力が出たような。ぎっくり腰で辛い...
車はお任せ、の続き。 車社会の沖縄でこの額は相当少ないみたいだね。離島に行くようになってから、沖縄本島の観光をしようとも思わなくなっ...
下には下、の続き。 だが、下にはたくさんの人間がいて、彼らも生きている。楽しい人生かどうかはわからんが、少なくともこの日本の社会では...
前の続き。 餅は餅屋ってことよ。自分でやっても時間がかかるだけ。なので、俺は車の整備なんかは一切お任せ。エンジンルームにあるのがどれ...
車のスピーカー、の続き。 なつさんに聞いてみたら、そんなことは有り得ない、とのこと。車に詳しい、佐賀の峠の伝説であるらしいミチヲに聞...
職は表現、の続き。 勤勉はそんなに美徳か?強制されて然るべきものか?憲法には確かに勤労の義務があるが、守らなかったところで罰則規定が...