家の中は伽藍堂になって来た。あっちで使える物はどんどん運んだから。物が少ない空間は心地良い。俺は自室に物を置きたくない派。車上生活をしていたぐらいだからね、最低限の物さえあればそれで良い、って考え方。
親がたくさん残して行った物体を、だいぶ処理出来た感じ。親は来年の冬ぐらいからはこちらで越冬したいとか言っていたけど、どうせ口ばっかり、来ないと俺は予想している。だから、物は要らん。埃を被っているだけなら、有効利用してやろう。
買い出しなどであちこちへ出掛ける日々。忙しい生活、ってのは久々だ。かつて、この多忙な日々が嫌で嫌で堪らなくて、そこから逃げ出して放蕩していたのだが、こう戻ってみると、結構新鮮だったり。いつまで楽しめるか分からんけどね。
動いていないと、腐る。流れる水は腐らず。ここ2、3年が一番滞留していた気がする。この稼業を始めた際は、エナ専だったのもあって、機種調べや店回りなどで多忙だった。4号機末期に沖縄で放浪したり。
戻って株を弄ったりしていた際も、勉強の日々ではあった。それから5号機になっても、これで食えるのか、結構頑張ってやっていた。
飽きて沖縄に来て、車上生活をしながらあちこち回る日々は、新鮮で楽しかった。ブログも始めて、自分の生活を形にしていく楽しみが出来て、そこから人間関係が広がったり。
今日の風呂はどこへ行こうかとか、洗濯はどうしようかとか、今晩はどこに車を停めて寝ようかとか、車上生活はそれなりに多忙。これを楽しめていた。
(続)
佐賀市内を歩く。
ちゃんぽん屋は潰れていた。
過疎地のパチ屋は人がいない。
駅まで延々と歩く。
コメント