つまり、算数・国語・社会・理科には明確なニーズが身近にあるからこそ、子供もやらんとならんと理解出来る。が、英会話はどうか?そういう環境にある子供でない限り、どう考えても必要がない。
英米人の子供は、日本にはそんなにいない。子供に教えようとしても、どうモチベーションを作るのか。会った事もない英米人の子供と、将来会話する為に必要な言葉だから、と言った所で、すんなり言う事を聞いて、英会話をやろう!となるもんかね?
そんなもんに興味を持つ訳がないんだよなあ。クワガタの話をしてやった方が良いよ、食い付きが違う。つまり、身近なニーズがあるかどうかは大事。英会話のニーズは、義務教育の時点では、まずない。
英会話を義務教育で、なんてのは押しつけに過ぎない、って事だ。動機がない物を子供が学ぼうとやる気を出してくれるとも思えん。
だから結局、英会話は、大学以前まではニーズがないし、義務教育程度でちょろっと教えても、多くの人間は使わないから、どうせ忘れて、意味なし、となる。
就職後に生きて来るってのは勿論分かる。だから、リスニングも含め、英会話は大学に入ってからやりゃあ良い。高卒で就職する奴なら、そこまで英会話が必要であるとは思えんし。
大学生にもなれば留学生もいるし、それなりに英会話のニーズは出て来るだろう。だから、リスニングも英会話も、大学で初めて必要になる。それからやりゃあ良いだろう、って事よ。
(続)
久米島は、沖縄らしくない海岸が結構ある。
コメント