
【教材レビュー28】神の自覚
軽めの本なら一日一冊は読めるぜ。一度やってみりゃわかるよ、これをやると、パチ屋にいる時間の無駄さ加減がはっきり見えて愕然とするね。自分はこ...
軽めの本なら一日一冊は読めるぜ。一度やってみりゃわかるよ、これをやると、パチ屋にいる時間の無駄さ加減がはっきり見えて愕然とするね。自分はこ...
この世には数多の本があるんだから、そんな一冊一冊に時間を掛けたくはない。まあ、人づてに聞いた話になると、本来の内容とは変わってしまう可能性...
前の日記の続き。 クイズの景品の泡盛を、親が子供を引き連れて貰いに行き、子供の人数分も含めてゲットして帰ると言う、呆れる光景を見られ...
とりあえずページをめくって行くだけ、それで十分。理解できないことがあってもそこで立ち止まらず、どんどん流して行く。どんな本でも、適当に、で...
酒宴で難解な相対性理論の議論をする奴はいないだろう。酒で頭も回らなくなるしね。だから、専門的な深い知識は俺は要らない。結局、勉強する動機で...
前の日記の続き。 夕方から、奥武山公園で開催されている「わったー那覇めしグランプリ」に数人で行く。出店が数多く出店して、投票によりグ...
それに、俺自身が目指すところは、ジェネラリスト。分かりやすく言えば、広く浅くの知識を持つ人間。対義語はスペシャリスト、つまり、狭く深くの、...
要は、フィクション、これが嫌い。人の空想に俺の貴重な時間が食われることが許し難い。俺が一切映画を見ないのも、そこにある。別に、暇潰しなら良...
前の日記の続き。 戻って3軒目「ししや」、牧志公設市場付近にある屋台。石垣牛の握りが一貫100円で食える。ぼちぼち。4軒目「びいどろ...
以前俺は、人の文を読まない、読書をしない、と書いたことがあるが、大嘘だね、こう書いてみると。ちょっと格好つけてしまった。勉強なんてしたこと...
紙媒体にもそれなりのメリットは現在でも残っているということ。だから、アプリや本、ケースバイケースでうまく使って、諸君も、パチやスロでの不毛...
前の日記の続き。 3月7日月曜。朝鮮討伐。 トリプルゼロ G10881 B41(265) R21(518) (合成176...
個人でこれは構わないだろうけど、例えば塾で、タブレットを生徒の人数分用意するとする。アカウントを共有してしまえば、一回のアプリの購入で、生...
『Z会の世界史、日本史、地理』は、それぞれ600円。空き時間に勉強できるのが良いね。ただ、要点のページのスクロールがいまいち。細かい説明は...
前の日記の続き。 2軒目「歩人」、泉崎の和食屋。店内も綺麗で落ち着いていて、気に入っている。焼酎が売り。村尾は一人一杯限りだけど、グ...
以前紹介した『山川一問一答』、世界史、日本史があるが、これは一応一通りはやると良い、人間の常識として、ね。ただ、四択問題は選択肢に難があっ...
英検1級の単語(こちらも)はもう、沖縄の米軍人に聞いても半分も答えられんと思う。だから、いらん。多分、準1級でも、2、3割りは一般の英米人...
前の日記の続き。 3月3日木曜。朝鮮討伐。 キンハナ G7122 B26(274) R13(548) (合成183) -...
『アナウンサーが読む~』は、本自体は写真や図が豊富で、『聴くだけ』よりも中身があって非常に良い。なんで、近現代のボリュームを増すとか、もう...
勿論、説明不足かな、と思う部分はあるが、ページの制約上これは仕方あるまい。そこはスマホでググれば何とかなる。帰ってから家で分厚い参考書や用...