旧コラム

旧コラム

【和食44】動機説

行動の結果が同じであっても、その動機を問題にするのがカントの動機説。沖島の行動は定言命法に従っている。定言命法と言うのは、一切の条件が付け加わらずに、「常に~すべし」と言う命令のこと。 「女子学生がいようがいまいが、弱者は常に労わるべき、常...
旧コラム

【和食43】今度はカント

そんな財界の奴が「移民賛成」、俺には「奴隷賛成」としか聞こえないね。だから、「移民賛成」、俺の結論とこいつらの結論が一緒と思うと、腸が煮え繰り返る。なので、移民賛成に回るのに物凄く抵抗感があった。 カントの動機説だな。俺は定言命法に従ってい...
旧コラム

日記・朝鮮討伐

前の日記の続き。 一応、後日、赤旗にも、多少の関連記事は出ていた。だが、それよりも安保反対の記事の方が扱いが大きいって、こいつらの頭の中、本当にどうなってんだろうな、かち割って見てみたいよ、物理的に。 1月8日金曜、朝鮮討伐。この呼び方をネ...
旧コラム

【和食42】財界が言うとむかつく

日本もこれだけ発展していて、世界の中では余裕のある裕福な国であることは間違いないんだから、世界に対してのそれなりの責任はあると思うね。だから、移民、難民、もう少し受け入れる方向で検討した方が良い。 ただ、俺の場合、積極的に移民を受け入れろ、...
旧コラム

【和食41】アウンサンスーチーにはがっかり

ロヒンギャの当事国、ミャンマーの民主化の象徴、アウンサンスーチー。こいつですら、この問題を無視。結局のところこいつも、大多数の仏教徒によるミャンマー国を想定しているだけだ。少数民族にまで思い至らず。 民主化の指導者、ってのは、人道に沿ってい...
旧コラム

日記・簡潔に

楽するために日記を書くか。でも、書くこっちがつまらんので、なるべく簡潔に。特に、スロの話に関しては、もう飽き飽きなんで、立ち回りのコメントとか、もう書かない。データを見て勝手に考えてくれ。 つーか、間が空き過ぎて、どんな立ち回りをしたかとか...
旧コラム

【和食40】ノン・ルフールマン原則

ミャンマーは、こいつらはバングラデシュからの不法移民、と言うスタンス。だから、国民として認めていないので、選挙権も何もない。迫害、虐殺、人身売買も行われているようだ。 ロヒンギャは当然逃げ出すのだが、隣のバングラデシュも最貧国、移住したとこ...
旧コラム

【和食39】ロヒンギャ

世界中、全ての国が移民を受け入れないのならば、彼らはどこに行けば良い?自国で座して死ね、と言うことか?つまり、移民反対と言うのは、日本人以外の人間なぞ、知ったこっちゃねえ、って態度だ。自己中だね。 最貧国の多くは旧植民地、だから、移民の原因...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その19

ここに新たに、このタッチタイプのハナ、沖フェス、ユルビスカスが加わる。マハロ君はフェードアウトしたようで何よりだけど、また入れ替えが多くなるなあ。平均設定は確実に下がるね。 まあ、こちらとしても毎日ハナハナでぺちぺち目押し、流石にうんざりし...
旧コラム

【和食38】移民の賛否

日本には現在、移民を受け入れるべきか否か、と言う論争がある。非常に難しい問題だとは思う。俺は、色々悩んだ末、アメリカの現況なども考えて、結果、移民賛成派に回ることにした。 反対派の意見は良くわかる。言語が異なる人間が日本社会に多くなって来れ...
旧コラム

【和食37】人種のサラダボウル

無論、アメリカだって、国内外に山ほどの問題を抱えている。国内では、移民が多く、人種の坩堝(るつぼ)、現在では、人種のサラダボウルと呼ばれるが、それ故の問題が山積。 「人種の坩堝」という呼び方だが、様々な民族が混ざり合って生活しているところか...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その18

長時間打つこっちとしては、パチのボタンは押さないし、この沖縄フェスティバルでも、いちいち触ったりはしない。だが、夕方から短時間稼働の一般客には、ボーナスもぽこぽこ引けるし、触ったり出来るし、楽しいのだと思う。 パイオニアもついに、ハナハナ以...
旧コラム

【和食36】アメリカの強み

アメリカ文化って何だろうか。食文化は上記の通り、独特な衣服は、リーバイスのジーンズぐらい?もう世界中で着られているから、独特でもないな。住居に何か変わったところ、有るか?風俗習慣にも特に無いよな? つまり、特色が無いことこそがアメリカ文化。...
旧コラム

【和食35】アメリカ文化

アメリカが現在世界一の大国であるのは、異文化が交差する国だからだと思っている。単に軍事力とか経済力の御蔭じゃなくて、その国の成り立ち、根本的思想、これがアメリカのエネルギーの源泉だ。 少数の先住民と大多数の移民で成り立つ国家であるアメリカで...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その17

ハイビスカスは、気持ち悪い色に光るパターンがある。青系の、見るからに毒花って感じの色。この色に光らせるメーカーのセンスを疑うね。 この沖縄フェスティバル、導入からしばらくして客付きもだいぶ落ちたのだが、マハロとかのパチモンと違って、結構根強...
旧コラム

【和食34】読者一掃

ヘーゲル、弁証法的歴史観、レヴィストロース、ちょっと脱線し過ぎたか。偉そうに書いているけど、俺自身もまだまだ勉強中の身、迷ったりすることも多い。とりあえず、現状での俺の意見はこんな感じ、と言うことだ。 こういうのにも多少は興味を持って欲しい...
旧コラム

【和食33】砂絵と標準語

例えば、バヌアツ。南太平洋にある、南北800キロ間に点在する83の島々からなる国だが、ここには砂絵と言う世界無形文化遺産がある。島々間で言語が異なり、意思の疎通が難しい為、この砂絵が生み出されたようだ。 ビーチに描く、一種の絵文字。これから...
旧コラム

打っていて気付いたこと集・その16

ただ、割りがね。6だけ111%で突出しているのがどうにも。4や5をもう少しましにして欲しかった。6なんて使わないんだよ、現実では。4で103%、5で105%、辛いっての。4で105%、5で108%ぐらいにして。 ボーナス中の判別要素はあまり...
旧コラム

【和食32】異文化との接触

進化論の原点、ガラパゴスの動植物を見てもわかるように、不必要だから変化しないだけだ。ガラパゴスにいる種が他の地域よりも劣っているとかいないとか、議論すること自体がナンセンス。 ヘーゲルや、この後のマルクス、サルトルも、歴史とは進化の方向に一...
旧コラム

【和食31】文明の優劣

例えば、人間の最終目標、幸福の定義、みたいなのを「平和に生きること」に置くとするならば、アマゾンやバヌアツやパプアニューギニアの山間奥地の諸部族なんかは最高だ。 人類の歴史を、一直線に伸びる、進化の時間の流れと定義するならば、彼らの文明は一...
PAGE TOP